引っ越しました(詳細)
NekosatoLogの管理人のねこさと(@ynbr333)です。
WordPressでブログを始めよう!と、思いテーマ選びに迷ってました。
迷いに迷ってしまって、有料のテーマの「AFFINGER4」と「ハミングバード」を購入しました。


この2つは、有料テーマとしては、使いやすいと有名なテーマ。
購入してからしばらく使ってみたので「ハミングバード」と「AFFINGER4」を比較し、良かった点や不満だった点を踏まえながら説明していきたいと思います。
これから購入する方に参考になればと思います。
結果からお伝えすると、AFFINGER4いいですよ!AFFINGER4!
複数のサイトでも使えるのもAFFINGER4を選ぶメリット。
これからも使い続けたい、テーマです。
まずは、有名な有料テーマの価格の比較
テーマ | 値段(税込み) |
AFFINGER4 | 9,800円 |
ハミングバード | 7,980円 |
STORK | 10,800円 |
賢威7 | 24,800円 |
アップデートされたので、AFFINGER4からAFFINGER5に引っ越ししました。
AFFINGER4のときにも、機能をたくさん追加して、便利だったAFFINGER4。
アップデートを繰り返しているので、値段も上がったけど、追加された機能を考えると納得のいくものでした。
これからも、アップデートをしていくと思うので、使えば使うほど楽しみが増えるテーマとなっている。
引っ越しました(詳細)
ハミングバードはデザイン性に富んだテーマ
出典:OPENCAGE
まずは、ハミングバードからの紹介。
ハミングバードは「ブログマーケッターJUNICHI」さんとWordPressテーマ開発の「OPENCAGE」さんがコラボしたWordPressの有料テーマ。
「ハミングバード」と「STORK」は機能面は似ているので、同じだと考えてもいいと思います。
お値段は、STORKの方がお高いけど、差別化しているのは「段落」「ナビゲーション」「サイドバー見出し」とかですかね。
あとはアニメーションとか。
他にもあるとは思いますが、ぼくの観測圏内ではこれぐらいです。
テーマのアップデートは、AFFINGER5と比べると不具合があったときは、対応が遅いようにも感じます。

ハミングバードの魅力
コンセプト
- モバイルファースト(スマホに特化したデザイン)
- 美しいデザイン(初心者でもキレイなデザインが使える)
- ショートコードを標準装備(HTMLやCSSが分からなくてもOK)
- オシャレなアニメーション機能!
ハミングバードのDEMOサイトを見たら分かると思いますが、ほんとに美しくて綺麗なテーマです。
画像やSNSが浮き出しながらポンポンと出て来るのってオシャレ!
トップページのスライドショーには、自分のブログの一押しの記事を設置することもできるのは便利です!
流行の吹出しとかも簡単に使えるのもよかったです!
他のハミングバードの詳細の魅力は、公式ホームページにまとめられているのでそちらを参考にしてみてください。
出典:http://demo-hummingbird.open-cage.com/short-code/

使ってみての不満
DEMOサイトを見るだけだと、ほんとに綺麗で使い勝手は良さそうに見えるんです。
有料テーマだと書くことに集中できるのは初心者だけ。
ある程度の期間サイトやブログを運営している方だと、これはあった方がいいなって思うところは出てくるのでCSSやphpイジる必要性はでてきます。
とにかく記事が書ければいい!
カスタマイズは二の次!って方には、すごく良いテーマです。
ミニサイトとかに便利そうなテーマ。
段落やサイドバー見出しのドットラインを消したい
出典:https://open-cage.com/hummingbird-title_tags/#H3H4
赤枠で囲ってある白いドット線です。
これは公式でも消す方法を書いてあるのですが、一手間入れないといけないので初心者にはハードルが高い。
ただ単にCSSをイジるだけならいいんだけど、子テーマなどを追加しphpをイジるのはめんどくさい。
ぼくはプログラミング系のことは疎いので大変でした。
頑張ればなんとかなるけど、カスタマイズに時間はかけたくはないのは、誰でも気持ちは一緒じゃないでしょうか。

ハミングバード(STORK)は人と被る
ブログを始めてからは、他の人のテーマが気になるようになりました。
周りを見渡すと、ハミングバード(STORK)のテーマを使っている方ってたくさんいるんですよね。
すごくオシャレだし人気なのは分かるんだけど、やっぱり人と被るのはちょっと…って思ってしまいます。
テーマのカラーなどで差別化してみたけど、限界を感じました。
ブログのテーマに関して、ブログをやっていない方の意見も聞けたので、これは後述しますね。
ハミングバードのまとめ
■ 良い点
- 外観レイアウトが素敵
- 画像の表示がオシャレ
- ショートコードで簡単ワンタッチ
- トップページをサイトみたいにオシャレにできる
■ 残念な点
- 同じテーマ同士では個性を出すのが難しい
- 読者からすると、ごちゃごちゃしている
- 不具合があっときにの対応が遅い(重要)
AFFINGER4なら、かゆいところにも手が届く
続いては、AFFINGER4。
AFFINGER4の謳い文句は、ブログやサイトで広告収入を得るためにアフィリエイトに特化したテーマ!
しかも、検索上位表示(SEO)対策を施しているので、更にアフィリエイトに強い!
コンセプトとしては、テーマのカスタマイズに時間をかけることが少ないから「時間の節約」ができること。
使ってみて分かるけど、アレも欲しいなって思ったらAFFINGER4にデフォルトで装備されているので、すごく便利なテーマ。
- 管理画面(カスタマイザー)でカラーやレイアウトを簡単に変更
- 記事がサクサクかける豊富なクイックタグを標準装備
- SEO対策に必要な機能が標準装備(ページ毎のindexやメタの設定など)
- スマートフォン、タブレットでも見やすいレスポンシブ
- アドセンス広告もアフィリエイト広告やランキングも簡単に作成可能
- 豊富なウィジェットでオリジナルのボタンやお知らせなどを任意の場所に
- その他、「おすすめ記事一覧」「YouTube背景機能」など魅力的な機能が盛りだくさん!
- 通常検索でのAMP対応
- 会話風ふきだし機能
こう見ると、ハミングバードと被っているところはありますが、それ以上にアフィンガー4は細部までカスタマイズができます。


引っ越しました(詳細)
カスタマイズ出来る項目が多すぎて泣ける
実際に触ってみて分かったことは、カスタマイズできる項目が多すぎるってこと。
ちょっと引いてしまうぐらいには、たくさんのカスタマイズ項目があります。
そこが売りなんだけど、ハミングバードと比較すると、多く感じてしまいました。
AFFINGER4は、デフォルトだとイマイチなので、ある程度は見た目を設定しないと、みすぼらしいですが、自分のサイトの雰囲気を出せるのは最大の強みです。
当ブログもAFFINGER5を使っているのですが、まだまだ発展途上です。笑


基本画面で自由自在にカスタマイズ!
アフィンガー5には、「基本管理画面」ってのが設けられて、好きなように設定ができるんです。
この画面だけで、これだけの細かい設定ができます。
どこから手を付けていいのか分からないぐらい項目が所狭しと並んでいる…
目次だけでもかなりの項目がありますよねぇ。
各項目に飛ぶと、100以上の細い設定ができるようになっていて便利そう!

段落やサイドバーの見出しも簡単カスタマイズ!
ぼくが、ハミングバードで不満だった段落や見出しもカスタマイズできました!
ちょっとしたことだけど、気持ちよく記事を書きたかったのです。
文字や背景のカラーまで自由自在に設定ができます。
こうやって写真枠に枠線も付けられるし、背景と区別できるのも便利。
他にもウィジェットやテーマのカスタマイズなども細かく設定ができます!
デザインの魅力については、ぼくが語らなくても公式HPが素晴らしく書いてあるのでそこで参考にしてみてください。
アフィンガー4も流行りの吹出しが簡単に使えます。

アフィンガー4は読み込みも速度も速い!
ぼく自身はまだ計測できていないですが、AFFINGER5とSTORKを計測した方がTwitterで呟いていたので、参考までに。
デザインがシンプルだけに読み込みも速いんですし、アフィンガー4はページ表示速度を上げるPHP7.0に対応しています!
AFFINGER5最高ですねー!
テストで検証したらアフィンガーは67/100、Storkは51/100って感じですね。
— macho@CEO&主夫 (@machoMacholog) January 16, 2017
引っ越しました(詳細)
トップアフィリエイターが考え抜いたテーマ
AFFINGER4はトップアフィリエイターの「ENJI」さんが作ったテーマ。
流石、トップアフィリエイターが作っただけあって、あったらいいなって思う機能が盛りだくさん装備されています。
これはENJIさんが長年培った経験の集大成のテーマだと思います。
集大成って言っても完結型ではなく、まだまだ進化しています。
これは重要なことで、テーマを売ったら終わり!ではなく、アップデートをどんどんしているので、ユーザーの目線にたった、テーマ作りをしています。
ここ最近だと、話題になったAMPにもいち早く導入されましたね。
AMP(Accelerated Mobile Pages)とは、簡単にいうとモバイル端末向けにページが高速表示される機能のことです。
しかもこのAMPは、自分の好きな記事に導入できるのですごく便利なんですよ。

引っ越しました(詳細)
アフィンガー4を使ってみての不満
- カスタマイズ項目が多いから慣れるまでに時間がかかる(贅沢)
- ハミングバードみたいなオシャレな演出はない(画像関係は弱い)
カスタマイズ出来る項目が多いのは魅力のひとつでもあるが、慣れるまで大変かもしれませんね。
ほんとに多いんですよ!
初心者には項目が多すぎるかもしれないので、慣れるまでに時間がかかると思います。
習うより慣れろと思いながら、ぼくも使っています。
使ってみたら分かると思うけど、自分が欲しいなって思っていた機能もあるし満足です。
ネットで調べながら、読者がみやすいようにカスタマイズしています。


AFFINGER4には特典がある(稼ぐサイトの設計図)
これがすごい特典なんです!
特典のざっとした概要
- まずはWordPressをはじめよう
- 便利なプラグインの設定(知らないのがたくさん書いてあった)
- 売れるための記事の書き方
- 稼ぐためには何をすれば良いのか
AFFINGER4を購入すると「稼ぐサイトの設計図」という作者のENJIさんが執筆した指南書が無料で特典として付きてきます。
読んでみると知らないプラグインなどが書いてあって、THE 稼ぐための指南書って感じです。
アフィリエイターとして結果の出しているENJIさんが執筆しているので、説得力が違うし読んでいて学べることがたくさんです。
一流の人から学べ!とはこのことですね。
むしろAFFINGER4の方が「おまけ」なんじゃないかと思うぐらいです。笑
これだけの特典が付いていてハミングバードを購入するより安いから、AFFINGER4はお得ですよねぇ。
引っ越しました(詳細)
ブログをやっていない人からの意見(読者)
だいたいの人は自分の好みで、テーマを決めると思います。
ぼくは、テーマを着せ替えをする前にブログをやっていない人の意見を聞いてみました。
ブログをやっていない方って客観的に見てくれるので、参考になります!
読者の感想
ハミングバードはごちゃごちゃ、AFFINGER5はシンプルで見やすい
ハミングバードを使っている、記事が多めのブログを見せてみました。
一見して最初の一言が、ゴチャゴチャしていると。
ハミングバードの見た目
- Yahooニュースみたい
- ゴチャゴチャしている
- ナビゲーションが分かりづらい
ハミングバードもそうだけど、STORKも分かりにくいと言ってました。
これは完全に好みに左右されると思うけど、ナビゲーションとかも分かりにくかったみたい。
言われてみると、ブログをやっていない方からすると分かりにくいかもしれませんね。
オシャレだのに…
ナビゲーションは赤枠で囲ったところですね。
ブログを書かない人からすると、パッと見わかりづらいみたい。
そもそもナビゲーションなんて言葉も知らないだろうし…
その点、AFFINGER5はシンプルで見やすい!
AFFINGER4の見た目
- シンプルで見やすい
- 自分の目的のものが探しやすい
- ごちゃごちゃしていない
アフィンガー4を使ったブログも結構な記事数でしたが、やはり好みに左右されるみたい。
ハミングバード(STORK)では、記事をたくさんスライドに設置すると、ごちゃごちゃ感を助長させてしまうんだろうか。
今回は一人にしか聞けませんでした。これが統計学的にどうのこうのではないけど、ブログ運営者の好みがが必ずしも読者の好みではないってことが分かりました。
その他にも分かったことは、AFFINGER5は見た目もいいし、読者は読みやすいってことです!


AFFINGER4のまとめ
■ 良い点
- アフィリエイトに特化している
- ランキング機能がついている
- かゆいところまでカスタマイズができる
- 他のサイトより個性が出せる
- シンプルだから読者も読みやすい
- アップデートが頻繁だから常に新しい機能が使える(重要)
- レイアウトもオシャレになってきている
■ 残念な点
- 画像をオシャレに表示することは難しい
- 需要があるから今後も値上がりする可能性がある
引っ越しました(詳細)
2/12 追記 AFFINGER4を使い続けてみての感想
しばらく使ってみてちょっとした不満があったので追記していきます。
AFFINGER4では、ウィジェットにAdSenseを登録すると、赤枠のところをクリックすると好きな場所にAdSenseを入れることだできるんですよ。
好きなところに入れることは便利なんだけど、センタリングができないんです…
スマホで見ると中央だけど、パソコンだと左端に表示されるので気になって気になって仕方ないです。
気にしない人は気にならないんだろうけど。笑
2/12 追記 アフィンガー4のSEO効果
現時点なのですが、WordPressを開設して1ヶ月ちょっとで記事数は26で、「理学療法士 浪人」と検索かけると1ページ目にのることができました。
これは、狙っているワードにもよるけど、ドメインパワーがない状態でもアフィンガー4のSEO対策の恩恵を得ることで上位表示ができました。
WordPressを始めたばかりは、上位表示は難しいと言われているだけに、嬉しいです!

引っ越しました(詳細)
2/17 追記 広告を非表示にできる!
広告を非表示?ってなるかもしれませんが、収益を図る上では、読者がどの広告をクリックしてくれるかってのが重要になります。
アフィリエイトで稼ぎたい方は、AdSenseをたくさん貼り付けたら目的の広告をクリックしてくれる確率は低くなってしまいます。
そんな時に、ページごとに広告を非表示にできる機能が便利!
これほんと便利です!
非表示の対象はAdSenseだけなので、任意で設置したアフィリエイトコードは表示されるので安心してください!
記事作成のところでチェック入れるだけで、簡単に設定できます!
9/7 追記 プロフィール紹介機能が追加と価格変更
今回のアップデートで、プロフィール紹介機能も追加されました!
良く記事下で見るアレでです、アレ。オシャレなテーマのSTORKやハミングバードとかにも実装されているやつです。
しかもサイドバーにもウィジェット機能としても使えるから便利!
AFFINGER4もオシャレになってきているので、毎回アップデートが楽しみです(^^)
他にも「インフィード広告」も簡単に導入できるようになったので、更に収益化が図れるようになりました。(関連記事や新記事の間に広告を入れることが出来ます。
引っ越しました(詳細)
さいごに:自分の色を出せるのがAFFINGER4
結果的には、ハミングバードからAFFINGER4に引っ越しをして満足です!
使えば使い込むほど、良さが分かってくるので、すごく自分の色が出せます。書くことに集中も出来るので、Goodなテーマ。
こんな機能があったらいいなぁって希望を叶えてくれるのが、AFFINGER4
自分の好きなようにカスタマイズできるのが、AFFINGER4
愛着のあるブログを作りたいなら、AFFINGER4はオススメです。

引っ越しました(詳細)