1年間はてなブログで運営していたのですが、思い切ってWordPressに引っ越しをしました。
引っ越する際に、はてなブログの記事はWordPressにはインポートしてはいません。
インポートしなかった理由は、はてなブログでは独自ドメインで運営してなかったのが最大の理由。
新規でドメインを取得するとドメインパワーが弱いので、上位表示していた、はてなブログの記事を引っ越ししても、再度、上位表示は難しいからです。
なので、気分転換もかねて、ブログのコンセプトを3つに決めて、このNekosatoLogを立ち上げました。
この記事では、WordPressを1から作った理由と、引っ越しのときに購入したWordPressのテーマとサーバーを紹介していきます。
WordPressに引っ越そうと思ったきっかけ
まずは、WordPressに引っ越そうと思ったきっかけを書きます。
きっかけは、WordPressで運営している方のブログやサイトを見ているとオシャレだし、はてなブログより使いやすいと評判が良かったので、引っ越しをしたくなりました。
隣の芝生は青く見える、ではないけど、はてなブログではカスタマイズの限界もあったので、WordPressで運営してく決意。
はてなブログの記事をインポートしなかった理由
はてなブログでの環境
- はてなブログPro
- はてなブログの借りのドメイン
- 投稿数約200記事
冒頭でも少し触れたけど、WordPressに引っ越しするためには、新たに独自ドメインの取得とサーバーの契約をする必要があります。
はてなブログでは、独自ドメインで運営していなかったので、はてなブログの記事をWordPressにインポートしても、ドメインパワーが低いので、上位表示が難しい。
しかも、はてなブログの記事は、約200記事あるので、パーマリンクを修正(リダイレクトなど)しないといけなかったので、とてもじゃないけど、大変で精神的にも辛かったので、新しく立ち上げることにしました。
はてなブログから、WordPressに引っ越す際に参考にした記事はこちら。
【外部リンク】 将来WordPress移行を検討したいはてなブロガーがしておくべきこと4点
だいたいのことは、この記事にまとめて参考になります。
サーバーはエックスサーバーに決めた
サーバーは安定と安さで評判で有名な「エックスサーバー 」にしました。
エックスサーバーにした理由は、上記の記事にも書きましたが、評判がいいのと、サイト運営している多くの方が使っているからです。
たくさんの方が使っていると、困ったときに質問も出来るので解決しやすいのがメリット。
エックスサーバーのスタッフの方も問題が起きたときには丁寧に対応してくれます。
実際に、問題が起きたので、問い合わせしてみたら、電話対応で丁寧に対応してくれました。評判が良い理由は、サーバーだけでなく、バックアップもしっかりしてくれるも、評判の良い理由だと感じました。
エックスサーバーなら、記事などの自動バックアップもちゃんとしてくれるので、これから乗り換えを考えている方はエックスサーバーはおすすめです。
10日間は無料で試せるのも安心出来るポイント。
▼登録はこちらから▼
収益アップ目的のWordPressのテーマがある WING(AFFINGER5)
はてなブログにもオシャレなテーマはあるけど、収益アップに特化したテーマはありませんでした。
WordPressなら、収益アップに特化した「WING(AFFINGER5)」があるので、このブログでも使っています。
WING(AFFINGER5)が収益アップさせやすい特徴としては、回遊率しやくサイト構成が作りやすいテーマだからです。
実際に使ってみて、月に約11〜7万は稼げるようになりました。
デザインもシンプルでかっこいいので、すごく気に入ってます。
実際に、WordPressに引っ越してどうなの?
実際に、WordPressを使っていると、はてなブログよりもかなり使いやすいです。
なによりも、WordPressでは、この機能が欲しい!と思ったときに、便利なプラグインがあるので、すぐに導入出来るのがすごく便利だなと感じた。
記事作成のエディタも、機能的だけどシンプルで分かりやすいので、記事作成が捗る。
はてなブログのときは、ちょっと物足りなさを感じていたので、WordPressに引っ越してブログの更新がさらに、楽しくなっています。
さいごに:WordPressで運営すると愛着が出てくる
WordPressで運営されている多くの方は、よくWordPressのことを「海外」「孤島」「壁に向かって話しているよう」と、言われることが多いです。
理由は、はてなブログのようにアクセスが、思うように上がらず、独り言を言っているかのようになるからです。WordPressに限らず、ブログを立ち上げたばかりは、訪問してくれる方は少ないです。
ぼくもNekosatoLogを約2年運営していて、ようやく約10万PVアクセス集まるようになりました。
継続することで、アクセスが集まり、収益もアップに繋がっているのかなと感じています。
しかも、WordPressに引っ越ししてからは、NekosatoLogに愛着が出てきて楽しく更新しています。
