
UQモバイルの「高速データ(3GB)」を使っていましたが、「FUJI Wifi(20GB)」に乗り換えました。
乗り換えた理由は、至ってシンプルで、UQモバイルの高速データ(3GB)より、大容量データ(20GB)が安く使うことが出来るから。
同じ、LTE(4G)を使っているなら、安くて大容量のやつを使った方が良いよね!という考えです。
しかも、SoftBank回線だから、ネットにも繋がりやすく、通信速度(50〜10Mbps)も快適に使えているので満足です。
この記事では、UQモバイルから「FUJI Wifi」に乗り換えた理由と、実際に使ってみての良かった点と残念だった点をレビューしていきます。
実際に、1週間「FUJI Wifi」の通信速度を計測した平均値も出しているので、参考になれば嬉しいです。

FUJI Wifiの特徴
- au、docomo、SoftBank回線から選べる
- 最低利用期間と解約金なし
- 1日の通信量の上限なし
- 対応エリアが広い
- 外国でも使うことが出来る
ざっと上記に挙げた項目が、「FUJI Wifi」の特徴になります。
プラン料金も「SIMプラン」と「ルータープラン」の2種類あるので、自分の生活に合ったプランを選びやすくなっているのも嬉しいポイント。

しかも、他社と違い、1日◯◯GBを使うと通信速度を制限されることもないので、気兼ねなくバンバン使うことが出来ます。
ぼくは、Softbank回線を契約したので、繋がりやすく通信速度も快適。
FUJI Wifiはau、docomo、SoftBank回線に対応している
現在の「FUJI Wifi」は、3つの回線の中から選ぶことが出来ます。
私が契約したときはSoftBank回線しかなかったので、充実した回線になりましたね。羨ましい。
「FUJI Wifi」をスマホやタブレット、モバイルルーターに使うときには、対応しているバンドを使う必要があるので、確認しておきましょう。
Softbankの対応バンド
- 1(au、docomo、Softbankも使っている国内メインのバンド)
- 3(主に、東京・名古屋・大阪エリアで使われているバンド。1.7MHz)
- 8(プラチナバンド。900MHz)
- 28(プラチナバンド。700MHz)
- 42(高周波数の通信容量が多いバンド。3.5GHz)
auの対応バンド
- 1 (au、docomo、Softbankも使っている国内メインのバンド)
- 11(auのみが使用しているバンド。10MHz)
- 18(auのみが使用しているバンドでプラチナバンド。15MHz)
- 26(18と同様で、スマホがバンド26に対応していれば18も利用可。800MHz)
- 28(各キャリアで使われているプラチナバンド。700MHz)
- 42(各キャリアで使われている新しいバンド。3.5GHz)
docomoの対応バンド
- 1(au、docomo、Softbankも使っている国内メインのバンド)
- 3(主に、東京・名古屋・大阪エリアで使われているバンド。1.7MHz)
- 6(FOMAプラスとして使用されたバンド。800MHz)
- 19(プラチナバンド。800MHz)
- 21(1.5MHz)
- 28(プラチナバンド。700MHz)
- 42(通信高速が高速になったバンド。3.5GHz)
FUJI WiFiに乗り換えた3つの理由
乗り換えた理由
- UQモバイルより20〜200GBの豊富なプランで安い
- Softbank回線で繋がりやすくて、通信速度も快適
- 最低利用期間と解約金はかかない
ここからは、UQモバイルから、「FUJI Wifi」に乗り換えた理由を書いていきます。
タイミングよく、事務手数料と基本料金500円オフのキャンペーン中だったので、SIMプランの20GBが1,600円で契約出来たのも嬉しい。
20GBも使えて1,600円…正直安すぎますね。

FUJI Wifiは20〜100GBと豊富なプランで安い
「FUJI Wifi」は、20GBで2,100円のプランを契約しました。
今まで使っていた「UQモバイル」と「FUJI Wifi」を比較するとUQモバイルの高速データは3GBしか使えずに月額980円。
キャンペーン中だったので、プラス500円出せば大容量の20GBを使うことが出来るので、乗り換えない理由がありませんでした。
参考までに10GBで出来ることを書いておきます。20GBだと単純に倍出来ることになりますね。
10GBで出来ること
- ホームページ閲覧:30,000回(スマホ)、4,000回(パソコン)
- テキストメール:65万通(スマホ)、30万通(パソコン)
- YouTube:40時間(スマホ標準画質360p)、13時間(HD画質720p)
しかも、100GBを契約しても3,900円なので、ヘビーユーザーでも安心出来るし、自宅用のWi-Fiとしても使うことが出来るので、使い方の幅は広がります。
UQモバイルとFUJI Wifiの比較
SIMプラン | UQモバイル | FUJI Wifi |
3GB | 980円 | - |
10GB | - | 1,480円 |
20GB | - | 2,100円 |
50GB | - | 2,900円 |
100GB | - | 3900円 |
※キャンペーン適応前の料金
「GMOとくとくBB 」のギガ放題プランとも比較すると、2ヶ月目と36ヶ月目以降から月額のお値段が変動してしまいます。
これは使い放題プランとの比較になってしまうので、マックス200GBしか使うことが出来ない「FUJI Wifi」とは参考にならないかもしれないが、「FUJI Wifi」はずっと同じプランで使うことが出来ます。
個人的には、200GBあれば、使い放題でなくても十分に満足して使うことが出来ます。1日◯◯GB制限もないので気持ち良く使えるのもメリットのひとつですね。
ちなみに、「GMOとくとくBB 」のWiMAXは、3日で10GB使うと通信制限がかかってしまい通信速度制限もかかります。
Softbank本回線で繋がりやすくて、通信速度も快適
「FUJI Wifi」の良かったところは、、Softbankの本回線を使っているので、通信できるエリアも広くて混雑時にも快適に使うことが出来るのが最大の特徴。
格安SIMは、auやdocomo、Softbankの回線を借りて通信をしているので、どうしても、お昼どきの12時頃や夜の20時頃は混雑してしまい、通信速度は遅くなってしまいまうんですよね。
これは、格安SIMの宿命なので仕方ないこと。
しかし、「FUJI Wifi」の通信速度は、SoftBankの本回線を使っており、平均10Mbps以上は出すことが出来ているので、快適にネットを楽しめています。
YouTubeやAmazon プライムビデオを観ていても、途中で止まったりすることもないので、ストレスはありません。
混雑する時間帯の12時や20時頃は、若干、遅くなってしまうが、それでも快適に使えています。
これは、日によって違うので参考値にしていて欲しいですが、20時頃でも50Mpbsも出すこともあり、快適に使えることもありました。
さすが大手の回線を使っているだけあって、混み合う時間帯でも安心して使えますよね。
1週間の通信速度を計測し、表にしてみたので参考にしてみてくださいね。
最低限の通信速度
- 30Mpbs:とても快適に使える
- 10〜30Mpbs:快適に使える
- 5〜10Mbps:快適に使うことは出来るが、使い方によっては満足出来ないかもしれない
- 1〜5Mbps:テキストページの読み込みは問題なし、動画は止まってしまうことあり
- 1Mbps:動画の視聴は困難。低画質になってしまう
最低利用期間と解約金はかかない
「FUJI Wifi」は、最低利用期間も違約金もかからないし、解約金ももかからないので契約しました。
最近では、最低利用期間を設定している通信会社は少なくなりましたが、「FUJI Wifi」も最低利用期間はないのでいつでも解約することが出来るのが嬉しい。
最低利用期間がないので、使ってみたいなー。自分の生活に合うのかな?という希望を叶えてくれます。
Pocket WiFiなどは、住まいの地域によって、繋がりやすさや通信速度も変わってくれるので、合わなかったら解約金なしで解約できるのが嬉しいですよね。
もしかしたら、使うスマホやタブレット、パソコンが変わって「FUJI Wifi」を使う頻度が少なくなるかもしれない。そんなときに、気軽に解約出来るのが良い。
海外旅行や転勤などで、1ヶ月だけ使いたい、といった柔軟な使い方も出来るのもメリットのひとつ。
月額料金払ってまで試すのはなーと思っている方には、7日間で10GBを500円で使えるお試しプランもたるのでおすすめですよ。
注意
当月での解約の場合は、15日までに解約申請が必要です。(16日以降に解約申請をした場合は、翌月末での解約になります。)

朗報!:容量上限を越しても通信速度制限がかからない!?
容量上限の20GBを超えてしまいましたが、通信速度制限がかかりませんでした。
朝の5時頃の時間帯ですが、63Mbpsも出ているので、本当に容量上限を越しているの?という快適な通信速度です。
詳細は、下記の記事にまとめましたので、読んでみてくださいね。
FUJI Wifiが使えるスマホとタブレット
「FUJI Wifi」は、Softbank回線なので、SIMフリーのiPhoneやAndroidスマホであれば使うことが出来ます。
注意点としては、スマホがSoftBankの回線(バンド)に対応しているかどうかをしっかり確認しておきましょう。
LTE/4Gバンド | 周波数 |
Band 1 | 2.1GHz |
Band 3 | 1.7/1.8GHz |
Band 8 | 900MHz |
Band 11 | 1.5GHz |
Band 28 | 700MHz |
Band 41 | 2.5GHz |
Band 42 | 3.5GHz |
iPhoneの通信とテザリング
- iPhoneでも通信OK
- iPhoneでのテザリングは×
iPhoneシリーズ(SIMフリーも)であれば、現時点のOSのサポートがされている、SIMロック解除済みのiPhone 6s以降の端末であれば使用することが可能です。
現在のiOS13.4.1のiPhone 8とiPhone 11Proでも通信することは出来ました。
iPhoneでFUJI Wifiを使うには、SafariでFUJI Wifi プロファイルと検索をし、インストールすることで使うことが出来るようになります。
しかし、iPhoneではテザリングは出来ないので注意が必要。iPadでもテザリングは出来ません。
Softbankのホームページのテザリングオプションを契約しましょう!に飛ばされてしまいます。
iPadの通信とテザリング
- iPadでも通信OK
- iPadでのテザリングは×
SIMフリーのiPadのiOS13.4.1でも通信することが出来ました。
iPhoneと同様に、SafariでFUJI Wifiのプロファイルと検索をし、インストールすることで通信出来るようになります。

Androidスマホでの通信とテザリング
- Pixel 4でも通信OK
- Pixel 4ではテザリングは×
SIMフリーのAndroidスマホやSoftbankのスマホであれば使用することが可能です。
現在、使っているPixel 4では問題なく使うことができました。
ただ、一部のAndroidスマホでは、テザリングが出来ないことがあるので注意が必要です。
モバイルルーターでFUJI Wifiを使う
「FUJI Wifi」のルータープランは、モバイルルーターもレンタル出来るので便利だけど、長く使うなら、自分のルーターを購入した方がお得です。
理由は、通信会社の乗り換えても、SIMプランの通信料金しかかからないので、節約出来るから。
ぼくは「NEC Aterm MR05LN PA-MR05LN」を購入して、SIMプランを契約し、モバイルルーターで使っています。
「NEC Aterm MR05LN PA-MR05LN」ならSoftBankの回線(バンド)も含め、幅広い回線に対応しているので便利です。
デュアルSIMにも対応しているので、SIMの切り替えもスムーズですよ。
対応しているバンド
1/3/8/11/18/19/21
モバイルルーターを持つデメリットを挙げるなら、1つ荷物が増えてしまうこと、バッテリー残量が気になることがデメリット…
とはいえ、スマホみたいにバッテリーが、ガンガン減る訳ではないので、3日に1回ぐらいのペースで充電しているぐらいです。

FUJI WiFiの口コミと評判
ぼくだけの意見だと本当かな?と思うかもしれないので、他の方の口コミもチェックしていきましょう。
最近Fujiwifiが遅い…
FujiのはMVNOでは無く純回線だから、もしかしたらFujiwifi自体の契約がキャリアから規制くらってんじゃないかとさえ思う🤔
モバイル回線だっつってんのに、固定回線ですら一般的にそんな使い方しねぇよ普通ってアホが多いみたいだし… pic.twitter.com/NWIkvo0zin— パリポリ (@PariPoriPeriPur) November 23, 2019
FUJI Wi-Fi、とりあえず200GB突破しました。
まだ通信制限かかってないな。
どこまでいけるかな。#FUJIWIFI pic.twitter.com/W1mbccBCf8— 恵太@熊谷電装 (@Miku_kei_00) November 26, 2019
FUJI Wifi届いたので早速スピードテスト!(笑)十分すぎる。確かに上りが遅い。まあ今のところ問題なし。YouTubeもサクサク再生できるよ! pic.twitter.com/mTxLAyOEAr
— ちえほん【モバイルドットコム】 (@chehonz201) February 5, 2020
FUJI WifiのQ & A
音声通信はできますか?
データ通信のみのサービスとさせていただいており、音声通信のご利用はいただけません。
【当月から利用】の場合、新規お申込みから商品発送まではどれくらいかかりますか?
お申込み後、ご本人確認審査のため、通常最短で2営業日お時間いただいてからの発送となります。
法人お申込で請求書払いをお選びの場合、決済代行会社の株式会社ネットプロテクションズで利用可否の審査のため、通常最短で2~3営業日お時間をいただいてからの発送となります。
注意ポイント
※ご本人確認審査に不備があった場合、更にお時間を頂戴することがございます。
※天候や配送トラブルによっては、発送から到着までお時間がかかる場合がございます。
プランを変更したいのですが?
プランの変更につきましては、毎月1日~15日の間、マイページより受付を行っております。
SIMカードはどのサイズに対応していますか?
弊社からはnanoSIMサイズでお送りをいたしますが、標準SIM・microSIMに対応しているSIMカードアダプターを同梱しております。お手持ちの端末に対応した形状にてご利用ください。
解約したい場合はどうすればいいですか?
ご解約につきましては、マイページより端末ごとのご解約申請をお願いいたします。
当月末でのご解約につきましては、毎月15日が締め切りとなります。
注意ポイント
※解約申請のキャンセルは受け付けておりませんのでご注意ください。
※お電話やメールでは受け付けておりませんのでご了承ください。
返却品の内容物はなんですか?
解約申請をお済みの方は、返却物詳細及び返却方法を記載したメールをご登録メールアドレスにお送りしておりますので、そちらをご確認くださいませ。
ルータープランの場合(国内)
〇ルーター本体(電池パック・SIMカード含む)
〇USBケーブル (2016年12月15日より前にご契約の方はACアダプター一体型の充電器とポーチになります。)
※ACアダプターはご購入品となりますため、ご返却は不要です。(2016年12月15日より前にご契約の方はご返却が必要となります。)
※USBケーブルのご返却が無い場合には、即時、機器損害金200円(税別)の決済を行いますのでご了承ください。
※ご返却不要の品が入っていた場合、弊社からのご返却はできかねますのでご注意ください。
◆SIMプランの場合
〇SIMカード
〇SIMカードケース(SIM PIN・SIMアダプター3種類 同梱)
※ケース及び内容物が欠品している場合は、即時、機器損害金800円(税別)の決済を行いますのでご了承ください。
※ご返却不要の品が入っていた場合、弊社からのご返却はできかねますのでご注意ください。
FUJI WiFiの残念なところ
残念な点
- 解約するときに付属品を返品する必要がある
- 支払いがクレジットカードのみ
- 申込者数を制限している
1つ目は、繋がりやすさや通信速度には不満はないが、強いて残念なところを挙げるなら、解約するときに、付属品を返品しないといけないこと。
送料は発送者が負担することになるので、なんだかな…とういう感じ。
付属品を紛失すると、800円の手数料もかかるので、無くさないように大切にしまっておきましょう。
2つ目は、料金の支払いがクレジットカードしか対応していないこと。
他の支払いを希望する方には、デメリットになってしまいますが、クレジットカード支払いを希望する方は問題ありませんね。
3つ目は、申し込み者が多いのか、月によって新規の申し込み者の制限をしています。理由は分からないですが、申し込みを考えている方は、早めに申し込みをした方が安心かもしれません。

さいごに:安定した通信速度でネットが楽しめる
「FUJI Wifi」の20GBを契約してからは、1日にどれだけ動画も観ても通信量を気にせずに楽しむことが出来ているので、満足しています。
通信速度も平均10Mbps以上は出るので快適です。
使い放題や100GBといった大容量の通信量が使えるのに、通信料金も格安なので、ヘービーユーザーにもおすすめ。

関連記事