\スマホ料金が2,970円に/
Y!Mobileは格安で快速!どんな人におすすめ?評判とメリット・デメリットを解説していく
「Y!mobile」は、SoftBankの回線を使っており、繋がりやすく通信速度も速くて快適です。通信料金もシンプルで安くなったので、お財布にも優しくなりました。
しかし、UQモバイルとY!mobile 、楽天モバイルとたくさんの安い通信会社が出来てきていて、正直どこを選んだら良いのか分からなくなってしまいますよね。
この記事では、実際にY!mobileを使って良かった点と残念だった点を踏まえながら、自分の生活に合っているのかを書いていきます。これから契約する方の参考になれば嬉しいです。
8月のY!Mobileのキャンペーン情報!
対象プラン:シンプル S/M/L
- 新規契約(MNP 含む)
- ソフトバンク、LINEMO からの番号移行
- 4G-S プラン(4G-S ベーシックプランを含みます)からの契約変更 プラン変更(シンプル S/M/L 間のプラン変更を除く)
- 受付期間:2021年8月7日~2021年8月31日
特典
- 期間:2021年9月1日から9月末まで
- 対象料金プランの基本使用料を無料
8月末までに新規契約すると、翌月の基本料金が無料になるので、乗り換えを検討している方はお得に乗り換えることが出来ます。
最低利用期間や解約金もかからないので、試しに契約して自分の生活に合っているか試せるのは良いですね。
Ymobileの特徴とメリット
分かりやすい3つのプラン
S | M | L | |
---|---|---|---|
基本料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
通信速度制限 | 最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
通信方式 | 4G/5G | 4G/5G | 4G/5G |
通話 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
学割 | ◯ | ◯ | ◯ |
データ増量 オプション(1年無料) | +1GB(550円) | +3GB(550円) | +3GB(550円) |
家族割引 | 1,188円引き 2回線目以降 | 1,188円引き 2回線目以降 | 1,188円引き 2回線目以降 |
料金(1回線目) | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
料金(家族割適応) | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
「Y!mobile」は、シンプルで分かりやすい3つのプランになっているが、UQモバイルと比較するとちょっとだけお高くなっているが残念な点ではあります。
注意点としては、契約時の1年間はデータ容量オプション(550円)は無料になっているが、2年目以降はプランの基本料金に+550円かかるので注意が必要です。
ちょっと割高に感じてしまうので、使い方によっては付けなくても良い気がします。
プランのシミュレーションもあるので、自分にあったプランを選びましょう。
かけ放題を追加することが出来る(オプション)
- だれとでも定額 国内通話10分間かけ放題:770円/月
- スーパーだれとでも定額 国内通話24時間かけ放題:1,870円/月
「Y!mobile」の通常の通話料金は、22円/30秒となっており、約17.5分以上使う方や固定電話にたくさん通話をたくさんする方は追加すると良いでしょう。
今はLINEアプリを使えば、無料で通話も出来るし、LINEアプリを上手く使えば要らないかもしれないが、Wi-Fiに繋げていないとデータ容量を消費してしまうため、使いすぎてしまう方は嬉しいオプションですね。
家族割でもっとお得になる(1,188円割引)
格安SIMの通信会社には珍しく、「Y!mobile」には家族割があります。UQモバイルにもありますが、500円しか割引がないので、Y!mobileの1,188円の割引の方が大きいです。
「Y!mobile」の家族割は、主回線の他に最大9回線まで家族割を適応することが出来るので、同じ家に住んでいない、祖父母や親戚も合わせて1,188円安くすることが出来ます。
ちょっと驚きなのが、同じ住所内にいれば、恋人も家族割引を適応することが出来るんですよね。
結婚を前提としてして同棲していたり、何かしら事情があって結婚出来ない方、事実婚として生活している方の家族割サービスということでしょう。
痒いところに手が届くのは、さすがY!mobileという感じでですね。
S | M | L | |
---|---|---|---|
基本料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
通信速度制限 | 最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
通信方式 | 4G/5G | 4G/5G | 4G/5G |
通話 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
学割 | ◯ | ◯ | ◯ |
データ増量 オプション(1年無料) | +1GB(550円) | +3GB(550円) | +3GB(550円) |
家族割引 | 1,188円引き 2回線目以降 | 1,188円引き 2回線目以降 | 1,188円引き 2回線目以降 |
料金(1回線目) | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
料金(家族割適応) | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
SoftBank光/Airで割引が出来る(おうち割セット A)
自宅にSoftBank光の固定回線かSoftBank Airを設置している場合は、「おうち割セット(A)」の割引が適応になります。
シンプルS・M・L:1,888円
注意点として、おうち割セット(A)は、家族割との併用は出来ずに、おうち割セット(A)が優先されることになります。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
---|---|---|---|
基本料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
通話料 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
おうち割セット(A) | 1回線目から -1,188円 | 1回線目から -1,188円 | 1回線目から -1,188円 |
合計料金 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
おうち割の良いところは、1回線目から対象になることです。
家族割は2回線目からしか対象にならないし、割引率もおうち割よりも低いので、自宅にまだネットを引いていない方はSoftBank光/Airを検討するのも良いかもしれません。
SoftBank回線だから繋がりやすく通信速度も高速
>>自分のエリアを見てみる
「Y!mobile」は、LINEモバイルなどの格安SIMと違い、直接自社回線のSoftbankを使っているので、繋がりやすく通信速度も快適です。
格安SIMと言われているLINEモバイルは、大手キャリアから回線を借りていており、使うユーザが増えると使える通信容量が圧迫されてしまうので、通信速度が遅くなってしまいます。
しかし、Y!mobileは、通信速度も平均値して下記の折れ線グラフを参考にすると10Mbps以上も出すことが出来るので、お昼時や夜の混み合う時間帯も快適にネットを楽しめるのが最大の特徴です。
ぼくが使っていたときは、ダウンロードの通信速度は、32Mbpsも出ており爆速でした。
データシェアプランがある
「Y!mobile」の最大の特徴は、データシェアプラン(最大3枚まで)があることです。これはライバル会社のUQモバイルにもないサービスなので、複数台デバイスを使い分けしている方には嬉しいサービス。
たとえば、データシェアプランの基本料金(539円)を支払うことで、プランM(3,278円)の15GBプランを2台目のスマホやタブレットにシャアすることが出来るので格安で使うことが出来ます。
プラスされる基本料金は契約しているプランによって違うので、下記の表を参考にしてみてくださいね。
シンプルS データベーシックプランS | シンプルM/L | データベーシックプランL | |
---|---|---|---|
基本料金 (3回線まで) | 1,078円 | 539円 | 0円 |
データシェアプランで注意したいのが、契約しているプランの通信量(GB)を分けて使うことと電話番号は共有することは出来ないので注意してくださいね。
このサービスを上手く使えば、複数のデバイスを使い分けすることが出来るので、嬉しいサービスですね。
無料でテザリングも使うことが出来る
今では当たり前のようになったテザリングも「Y!mobile」でもお申し込み不要、月額無料で使うことが出来ます。
注意点として、Y!Mobileには、余った通信量を翌月へ持ち越しすることが出来ないので、テザンリグも考えている方は、大容量のプランを契約した方が安心出来ますね。
LINE IDが使える(年齢認証)
「Y!mobile」は、SoftBank回線なので、My SoftBankに登録する必要があります。
My SoftBankに登録するときに年齢確認を行い、自動でLINEアプリとも紐付けさるため、LINE IDを使うことが出来ます。
格安SIMのLINEモバイル以外は、年齢認証が出来ないため、LINE IDを使うことが出来ません。UQモバイルも出来ないので、LINE IDを使いたい方は、Y!Mobileは便利ですね。
キャリアメールが使える
「Y!mobile」は、大手キャリアと同じように、@yahoo.ne.jpや@ymobile.ne.jpといったキャリアメールを使うことが出来ます。
今ではフリーメールアドレスを使っている方も多いと思うが、キャリアメールを使いたい方は嬉しいですね。
ちなみに、UQモバイルもキャリアメールを使うことが出来るが有料(200円/月)サービスです。Y!mobileは無料で使うことが出来るので、出来るだけ固定費を下げたい方はY!mobileはおすすめ。
ヤフープレミアムが無料で加入できる
「Y!mobile」に乗り換えると、Yahoo!の有料会員「Yahoo!プレミアム for Y!mobile(508円/月)」に無料で加入することが出来ます。
- ヤフオクの出品時の落札利用料が安くなる
- 雑誌110誌、漫画13,000冊が読み放題に
- プロ野球のパリーグ、バスケットのBリーグの試合が見放題
- ヤフーショッピングとLOHACAの買い物がでポイント5倍
- 最大10万円の買いものあんしん補償
ヤフープレミアムの特典は他にもいろいろあるが、Y!mobileに乗り換えるだけで有料会員の特典が受けられるのは嬉しいですね。
キャリア決済も出来る
「Y!mobile」は、キャリア決済のワイモバイルまとめて支払いを使うことが出来ます。
キャリア決済は、Apple Store、Apple Music、iTunes、Payストアといったネットで購入した商品の支払いをY!mobileの通信料金と一緒にまとめて支払いすることが出来ます。
スマホをセット割で購入することが出来る
「Y!mobile」は、最新端末のiPhone 12、iPhone 12miniを取り扱っており、最大18,000円引きのセット割で購入することが出来ます。
Apple Storeよりも安く手に入れることが出来るのは嬉しいですね。
その他にも安めの端末を取り扱っているので、出来るだけ初期費用を抑えたい方はY!mobileは最適です。
最低利用期間と解約金もなし
2019年10月1日から、Y!Mobileも最低利用期間や解約金が廃止になりました。
大手キャリアも格安SIMの会社でも、最低利用期間や解約金がかからないようになっているので、当たり前だろう!と思うかもしれないが、自分の生活に合わなかったら、すぐ解約出来るのは嬉しいですね。
Ymobileの残念なところ(デメリット)
余ったデータを翌月へ繰り越すことが出来ない
「Y!mobile」は、余ったデータを翌月へ繰り越すことが出来ません。
格安SIMの会社によっては、翌月へ繰り越すことも出来る会社もある中、Y!Mobileが出来ないのはちょっと残念です。
ちなにみ、UQモバイルは余ったデータ容量を翌月へ繰り越すことが出来ます。
通信速度の切り替えが出来ない(節約モードがない)
少ない通信量のプランを契約して節約して使おうにも、通信速度を切り替える、節約モードがないので、常に全力で通信をしないといけません。
これはこれで普通ではあるが、月々の通信料金を出来るだけ安くしたい方にとっては使いにくいかも。
注意点:持ち込みスマホは、SIMロック解除しないと使えない
「Y!mobile」でスマホを購入して使うのは問題ないが、SoftBank回線以外のスマホを持ち込みする場合は、SIMロック解除しないとY!Mobileは使うことが出来ないので、注意が必要です。
SIMロック解除する理由は、Y!MobileはSoftBank回線を使っているからです。
元々、SoftBankのスマホを使っている方やSIMフリーのスマホを使っている方は、SIMロック解除しなくて使うことが出来るので安心してください。
- au:SIMロック解除方法
- docomo:SIMロック解除方法
- SoftBank:SIMロック解除方法
Ymobileの評判と口コミ
Y!mobile にのりかえたんだけど、通信速度が速くてとても満足
— Takaaki Kakei (@TakaakiKakei) August 11, 2020
今日はdocomoからY!mobileに乗り換えをしてきました。
大学の間は両親が払ってくれていましたが、恐らく8000円程でした。
今日乗り換えたことで4500円程になりました!
固定費の見直しを少しずつ実践しながら自由な生活をめざしたいと思います!#ブログ初心者 #ブログ書け
— アッシュ@新卒フリーランスブロガー (@ashkun55) March 20, 2020
ついにソフトバンクからY!mobileに乗り換え契約。
月8,000円だったのが、3,700円に。#節約生活— A (@Deaf_color) January 3, 2020
SBからY!mobileへ
乗り換え手続きを済ませてきました📲✨これで月々のスマホ料金が
いままでより約6,000〜7,000円安くなります💰初めてのMNPなので色々不安でしたが、
今のところ不具合もなく使えてます😊— ふかまる@心にゆとりある生活を (@e2TSRRTestes213) March 31, 2020
Y!Mobileを解約やMNPする方法
「Y!mobile」の解約は、店頭のみでしかすることが出来ません。
解約する際には、以下の3つを持って、Y!Mobileの店舗へ行きましょう。
- 本人確認書類(免許証など)
- 印鑑
- 契約中のスマホ
電話番号をそのままで他社へ乗り換える、MNPならネットで手続きが出来ます。
ネットで手続きをしたいなら、登録した「My Y!mobile」にアクセスしましょう。
電話で手続きをしたい方は、以下の番号にかけると手続きが出来ます。
受付時間はどちらも9:00~20:00(年中無休)です。
- ワイモバイル携帯電話から:151(有料)
- 一般電話から:0570-039-151(有料)
さいごに:Ymobileはこんな方におすすめ
- 月々の通信料金を安くしたい方
- 繋がりやすく快適な通信速度でネットを楽しみたい方
- データシェアプランで2台目のスマホを使いたい方
「Y!mobile」は、ライバルのUQモバイルの料金よりちょっとお高いが、データシェアプランもあるし、お子さんへ2台目のスマホとして使うことが出来るので、使い方によっては、通信料金は節約することが出来ます。
SoftBank回線なので、繋がりやすく通信速度も快適で、安心して使うことが出来るのでおすすめです。
関連記事