\スマホ料金が2,970円に/
デスク周り、ケーブル配線がスッキリ

断捨離祭りをしていると、デスクの上に出来るだけモノを置きたくない病にかかってしまった。
今までは、プリンターや外部のスピーカー、クラムシェルMacBook Air、Nintendo Switch2を置いたりしていた。良く使うモノだからデスクの上に置いていたが、見た目がよろしくない…
というこで、全部取っ払ってデスクの上をスッキリさせた。

初めは、デスク下ノートパソコンホルダーでも良いかなって思ったが、モニターからMacBook AirまでのUSB-Cケーブルが長くなりすぎるのが嫌なのと、ハブを使ってデータのやり取りがしやすくしたかったので、デスク下に張り付けることにした。
張り付けるといっても、マウントとネジを使ってMacBook Airを差し込んでいるだけのシンプル仕様。両サイドが空いている状態だからケーブルの抜き差しもスムーズ。もちろん落下することもないから安心だ。
椅子に座っていても、張り付けたMacBook Airに足が当たってしまうストレスもなし。

デスク構築の上で問題になるのがケーブル。ケーブルがだらだらと見えているだけで、気持ちがソワソワしてしまう。
今までは、外付けスピーカーにドッキングステーションなどを使っていたが、ケーブルを少なくするために撤去した。そのためUSB-Cケーブル1本で給電と出力ができ、スピーカー内蔵のDell S2725QC-A 27インチ 4K モニターを購入。このモニターのおかげでデスク周りが劇的にスッキリした。
ケーブルが少なくなれば、収納も簡単になるし見た目も綺麗になる。
やっぱりモノが多いと良いことない。


そしてNintendo Switch2は、山崎実業 テーブル横 リモコンラックに収納した。
熱排出が気になっていたが、Nintendo Switch2本体は上に向かってファンが機能していることと、リモコンラックの下には大きめの穴が空いているので、熱がこもってしまうこともなかった。
これは後から気づいたが、プロコンの収納が迷子になってしまったから、マグネットタイプのホルダーを購入しようと思っている。

大きめのモノたちの居場所を作ることは出来たが、小物たちの居場所がまだ迷子状態。
出来るだけデスク上はなにもない状態にしたい病にかかってしまったので、山崎実業 テーブル横 バスケットの追加も考えている。これなら細かい小物やSwitch プロコン、Kindleも入れるから全て解決しそう。
デスクまわりがラックだらけにならないように気をつけたいところ。
これからは、出来るだけモノは増やさないようにしよう。
- Leica Q2