\スマホ料金が2,970円に/
NekosatoLogについて

「NekosatoLog」は2016年12月に、ねこさと(@Nekosato333)が立ち上げたガジェットブログ!
約5年ちょっとNekosatoLogを運営してきて、アクセスも最高月間アクセス約27万PVもあり、たくさんの方が読んで頂けるブログになりました。
ありがたいことに、商品紹介の依頼も頂いており、下記の記事に実績は、記載してありますので、ご参考にしてみてください。
このサイトでは、スマホやパソコンといったガジェット系のモノのレビューやモノの選び方、便利な機能・アプリ、趣味のロードバイクのことを紹介しています。
カメラも好きなので、愛用しているGR IIIxとLeica M10-P、Sigma fpで、スナップ写真もたまにアップしています。このサイトのトップ画像は、お気に入りの写真をスライドショーにしているので、見て頂けたら嬉しいです。
ねこさと本人は、新しいモノ好きで、新商品が出たりすると、物欲全開で調べたり、店舗に出向いて触ったりしています。日々、新しいモノに触れていたいのです。
特にApple製品には目がないので、常に情報を追いかけています。
とは言っても、社会人になって歳を取ってきたのもあり、モノに対しての考え方や使い方も変わってきて、自分の生活に合った選び方を大切するようになりました。
「この商品はほんとに必要?」「この商品を使うと生活は変わるの?」といったことを日々考えながらモノを選び使うようにしています。
- 値段で選ばない
- 使ってテンションが上がるか
- 自分の生活に合っているか
- 長く使うことが出来るか
決してミニマリストではないけど、シンプルに生活に必要なモノだけを使っていきたいと思っています。たまに、初動的に購入したモノが素晴らしく使い勝手が良いこともあるので買い物は大好き。
記事を書く上で、心がけていることは、出来るだけ長くなりすぎず、分かりやすい文章と綺麗な写真で「この商品欲しい!使ってみたい!」と思えるような記事を書いています。
誤字脱字や古い情報、分かりにくいところがありましたら、遠慮なく教えて頂けると嬉しいです。コンタクトフォームやコメントより受け付けていますので、気軽に教えてくださいね。
ねこさとのプロフィール
1987年生まれの関東在中の34歳。
元々、文章を書くのが好きでmixi時代から文章を書いています。
音楽も好きだから好きなバンドを紹介する、音楽関係のブログも運営していました。
今思えば、文章を書くということが好きという訳ではなく、「自分が使って良かったモノ」「聴いて良かったバンド」を紹介し共有することが好きだということをブログを通して分かりました。
これからも、自分が使って良かったモノや写真の紹介をしていきたいです。
好きなモノ・趣味
- パソコンやスマホ、ガジェット系
- 新しいモノを触ること
- 自分の生活に合わせてモノを選んだり考えること
- 写真を撮ること(特に妻を撮ることが好き)
- ロードバイクやBROMPTONに乗ること
愛用しているガジェット関係

- PC:M1 MacBook Air(2020)
- タブレット:iPad mini 6(2021)、
- スマホ:Galaxy Z Fold3、Galaxy S22
- カメラ:Leica M10-P、Leica MP 0.72、GR IIIx、Sigma fp
- ゲーム:Nintendo Switch
ざっとした略歴
- 1987年:沖縄県宮古島市に生まれる。周りは海しかないから、ママチャリで島を回るの趣味でした。小・中学はサッカー部、高校はハンドボール部に所属
- 2006年:千葉の福祉系の大学に入学するが、肌に合わず自主退学
- 2007年:都内の理学療法士の専門学校に入学
- 2013年:理学療法士として関東の病院へ入職
- 2016年:理学療法士をしながら「NekosatoLog」を開設
- 2017年:理学療法士として老健へ転職し主任になる
- 2020年:理学療法士として訪問リハビリへ転職
- 2021年:老健に常勤スタッフとして入職しブログ運営にも力を入れる
運営しているブログ・サイト
・ガジェット関係のレビューサイト
▶ NekosatoLog(https://www.nekosato.com/)
▶ Twitterアカウント(https://twitter.com/Nekosato333)
・理学療法士の働き方を考えるサイト
▶ 理学療法士のための働き方・ラボ(https://pt-work.nekosato.com/)
▶ Twitterアカウント(https://twitter.com/PTnekosato)
・写真や日常の中で考えたことを綴っているブログ
▶ Photo・Ru(https://soonlog.com/)