

ねこさと
iPhone SE2が出る出ると噂されてからかなり時間たってしまったけど、待望のiPhoneSE(第2世代)が発売されましたね。
ぼくも、前作のiPhone SE(第1世代)のデザインは好きだったので、楽しみにしていましたが、いざ、iPhone SE(第2世代)のデザインを見るとがっかりしました。
Apple製品が好きなだけに残念…
iPhone 8とデザインも変わらないし、ワクワク感がなかったので購入を見送っています。
iPhone SE(第2世代)は、メインで使うと言うよりは、iPhoneコレクターとしては欲しい。
この記事では、iPhone SE(第2世代)を見送った理由と、どんな方が購入した方が良いを書いていきます。
iPhone 12miniを購入しました。iPhone SE(第2世代)よりもコンパクトでかなり使い勝手は良いので最高。
\iPhone SEはキャリアで/
docomoオンラインショップ
Softbankオンラインショップ
auオンラインショップ

まずは、iPhoneSE(第2世代)とiPhone SE(旧)iPhone8とスペック比較
iPhone SE(第2世代)がiPhone SE(第1世代)とiPhone 8より大きな変更点は、「CPU」「ディスプレイサイズ」「RAM」「ポートレート」「光学手ブレ補正」「LTE」「Wi-Fi」ぐらいです。
あとは、ほぼiPhone 8ベースとなっています。
ディスプレイは、有機ELディスプレイも非搭載なので、ちょっと残念な仕様。

ねこさと
\iPhone SEはキャリアで/
docomoオンラインショップ
Softbankオンラインショップ
auオンラインショップ

iPhoneSE(第2世代)にガッカリした理由
ベゼルが太すぎ
iPhone SE(第2世代)は、デザインベースがiPhone 8とほぼ同じなので、ベゼルが激厚です。
ちょっと過剰表現かもしれないが、インカメラがある部分は激厚…

iPhone 8のインカメラ部分のベゼルは太い
iPhone 11 Proでもノッチに出来たんだから、ノッチにするなり、パンチホールにするなりと工夫は出来たと思うんですよね。
iPhone SE(第1世代)やiPhone 8までのiPhoneを使っている方は、特に気にすることなく手に取ることが出来るかもしれないが、フルディスプレイのiPhone 11 ProやGalaxy S10を使っていると、ベゼルが太いのは気になってしまうんですよね。

Galaxy S10の全画面ディスプレイ
フルディスプレイだと、目に入ってくる情報量も多く、ネットサーフィンや漫画を読むときも快適。
動画だって大画面で観ることが出来るので迫力も違います。
これも慣れだとは思うが、ディスプレイが大きいと何かと便利なんですよね。

ねこさと
iPhone SE(第1世代)のサイズで、フルディスプレイにすることは出来たと思うんだ
ホームボタンがある
これもベゼルが激厚と同じような内容になってしまうが、もう少し工夫して欲しかったなと感じずにはいられません。
ホームボタンを後面に設置するなり、ディスプレイ内指紋センサーにしたり、電源ボタンと一体型にしたりと、方法はいくらでもあるのに、なぜ、しないのか。

ホームボタンは押しやすいんだけどね…
iPhone SE(2020)がエントリーモデルの位置付けで価格設定の問題で出来なかったにしても、他社のスマホと比較しても時代遅れ感は否めない。
確かに物理ボタンの方が指紋の認識も早いし、使用感は良いかもしれないが…

ディスプレイ内指紋センサー結構良いよ
レビュー記事
-

【レビュー】まだまだ現役!Galaxy S20を買わずにGalaxy S10を購入した4つの理由
続きを見る

ねこさと
前面にホームボタンがあるのがiPhoneらいしいと言えばiPhoneらしいんだけど…
デザインがiPhone 8と変わらない
iPhone SE(第2世代)のデザインは、iPhone 8ベースなので、ほぼ一緒です。
あのiPhone SE(第1世代)の角張ったデザインの面影はありません。

iPhone 8とiPhone 5s
最近のiPhoneは丸みを帯びてきて、ちょっとガジェット感が少なくなってきたので、角張ったデザインがカムバックすることを心待ちにしてただけに残念で仕方ない…

角張ったデザインが懐かしい

ベゼルが激厚なのも、時代遅れのホームボタンがあるのも目を瞑るから、全体のデザインは変えて欲しかった。
iPad Pro(2020)のCPUもそうだったけど、パーツの使いまわし感があって、面白みもなくワクワク感がないので購入は見送り。
関連記事
-

【ベスト3】iPhone 8のデザインを楽しめるクリアケースをピックアップ!
続きを見る
iPhoneSE(第2世代)は買いなのか?
こんな方におすすめ
- とりあえずiPhoneが使いたい(安い)
- 旧iPhoneから乗り換えを考えている方
- Touch IDを愛している方
- 出来るだけコンパクトで軽量なiPhoneが使いたい
とはいっても、現在iPhone SE(第1世代)やiPhone5s~iPhone 8と使っている方は、乗り換えても良い端末だと思っています。
iPhone 11 Proの重さにウンザリしている方も。
CPUもiPhone 11 Proと同じ「A13」を使っており、処理速度も速くなっているので、体感的にも違いを感じるはず。
iPhone SE(第1世代)を使っていた方は、ディスプレイが4インチから4.7インチにサイズアップしていて、横幅も約9mmもサイズアップしているので、使い始めは違和感を感じるかもしれません。
カメラ機能も、光学手ブレ補正も搭載されているので、今よりちょっとだけ良い写真が撮れるようになります。
とりあえずiPhoneが良いんだ!という方は、価格面からみても選びやすくなりましたね。

ねこさと
docomoオンラインショップ
Softbankオンラインショップ
auオンラインショップ

さいごに:デザインは大事なんだなと実感した
スマホは毎日使うモノだしカッコイイ方が良い決まっています。
今回のiPhone SE(第2世代)のデザインが悪いという訳ではなく、iPhone 8の使いまわしのデザインで中身もほぼiPhone 8と同じ。
なのに、iPhone SEとリネームしているのが、ちょっと残念なのです。どうせならiPhone 8sかiPhone 9でも良かったと思っています。
過去のiPhone SEのデザインの呪縛から解放されていないけど、毎日使うモノはワクワクは大事だなと。
\iPhone SEはキャリアで/
docomoオンラインショップ
Softbankオンラインショップ
auオンラインショップ

関連記事