Apple製品が大好きなぼくとしては、毎年、新しいApple製品が発表されてウキウキワクワクが止まらない内の1人です。
その中でもiPhoneはすごく気になっていて、どんな機能が追加されるのか、外観はどう変化していくのか期待でいっぱいです。
しかし、発表前にはいくつかリーク情報もあるので、発表当日には「やっぱり!」となることもしばしば。
その中でも、これから発表予定のiPhoneは、「Touch ID」が廃止になるかもしれないという情報があります。これにはすごくガッカリしている。
個人的には、Touch IDは画期的な機能だと思っているのですが、ただ単ににandroid端末と差別化するだけにFace IDを推していくのは、ナンセンスだと感じる。
この記事では、Touch ID愛好家として、Touch IDの素晴らしさを書いていきます。
Face IDのデメリット
もちろん今使っているiPhoneは8なので、Face IDは使ったことは一切ありません。デモ機でも試したことはありません。
知っているのは、Face IDを使ったことのある方のレビュー情報だけ。
使ったことないのに、デメリットを挙げるのもどうかと思うが、挙げてみようと思う。
Face IDデメリット
- Face IDでロック解除するまでの手順が多い(重要)
- 顔に近づけないとロック解除できない(重要)
- スマホの角度によっては認識しない(重要)
- スマホに近づきすぎると認識されににくい(重要)
- マスクをしていると認識されない
- 寝起きの顔だと認識されにくい
- 双子だとロック解除される
上記に挙げたようなデメリットがある。
慣れてしまえば、どうってことはないけど、1番上に挙げた重要項目は、スマホをスマートに使いたいぼくとしては死活問題。
ロックを解除するだけだのに、手順を多く踏まないといけないのと、iPhoneの角度を気にしながらロック解除するのは、スマートではない。
しかも、寝起きやベッドに横になっているときの顔を認識されにくいとなると、ロック解除するのに一旦起きてから横になるといったこともちょっと面倒くさい。
このデメリットを挙げただけでも、使いたいなって気持ちは薄くなってしまう。
Face IDのメリット
Face IDには、メリットもあります。
それは、Touch IDを使う場合は手袋をやっていると、Touch IDでロック解除することは出来ない。Face IDだと手袋をやっていてもロック解除することが出来ます。
期間限的になってしまうけど、寒い冬のときとかは重宝する機能。
Touch IDのメリット
認証速度が速い
それに加えてTouch IDの素晴らしさは、ロック解除のスピード感にある。
たとえば、ポケットからiPhone 8を取り出すときには、必ず手に持ちます。その手に持った瞬間からTouch IDのセンサーに指を合わせればロック解除することが出来る。
指紋センサーに登録してある指でスリープ解除し、そのまま置いた状態でロック解除をするのでスピード感が全然違います。
Face IDみたいに、スマホの角度を気にすることもないし、距離感も気にする必要もない。ロック解除するために手順の多い作業をすることもありません。
ぼくが、Touch IDを強く推す理由は、「認証速度が速い」この1点に限る。
これは、参考になる動画があるので、観て感じて欲しいです。
iPhone 8・Ⅹの比較動画
左側がiPhone 8で右側がiPhone Ⅹ。
iPhone 8は大手キャリアの方が安く手に入る
docomoを例に挙げてみます。
その他のキャリアでもプランによって、安く手に入れることが出来ますので、チェックしてみてください。
docomoで契約するとかなり安くなります。
docomoオンラインショップ限定ですが、「新規契約」、「機種変更」、「他社からのりかえ」でも安く契約することが出来ます。
2年契約ですが、高スペックのiPhone 8を2万円台で購入出来るのは破格のお値段です。
さらに詳しく
- 新規契約:月額810円 × 24回(19,440円)
- 機種変更:月額810円 × 24回(19,440円)
- 他社からのりかえ(MNP):月額432円 × 24回(10,368円)
Touch IDのデメリット
Touch IDを使う上で気をつけなければいけないのは、指が湿ってないかどうかだけ。
絆創膏付いていてもTouch IDでロック解除出来なくなってしまうので、それも気をつけないといけない。
個人的にはこれっといってデメリットを感じることはありません。
これからのiPhoneに期待したいこと
これからのiPhoneは、Touch IDのiPhoneも出し続けて欲しい。
ただ単にに、画面を大型化するのも良いけど、Touch IDを搭載しiPhoneも残しておくと、選択肢が増えてiPhoneのシェア率もアップすると思うんだ。
現にiPhone SEみたいに4インチが未だに根強く売れているのもコンパクトなiPhoneが使いたいユーザーがいるから売れ続けている証拠。
新しいSEを発表してくれるのを待っているユーザーもいます。ぼくもその内の1人。
なので、進化するだけでなく今あるスペックで販売し続けるのもある意味で進化なのではないのかと思う。
背面Touch IDを搭載してほしい
Face IDとTouch IDが共存することが出来るのなら、Android端末のように、背面に指紋センサーを搭載するのもいいと思う。
iPhoneの背面にはAppleを象徴するリンゴのロゴがあるけど、場所を移動するなりで、どうにかTouch IDを搭載してくれないだろうか。
そうすることによって、Touch ID派のiPhone使いの方も乗り換えがしやすくなる。
iPhone Ⅹからの新しいジェスチャーは機能はすごく気に入っている
iPhone Ⅹからのジェスチャー機能はすごく気に入っていて、iPhone 8にも欲しいぐらい。
元々、この新しいジェスチャーは脱獄して使える「Zaphyr」という機能に似ている。
当時は、iPhoneのホームボタンの押しすぎて壊れてしまうことが多発していたので、重宝してました。
その機能がiPhone Ⅹでやっと導入することが出来たので、iPhone 8でもデフォルトで使いたい。
可能であれば、次のiOSのアップデートでiPhone Ⅹ以外の端末にも追加して欲しい。
ホームボタンを押さずに、アプリ間の移動や操作することは気持ちがいいのです。
iPhone Ⅹジェスチャー
脱獄アプリZaphyr
さいごに:Touch IDは残した方がiPhoneの未来はある
Face IDとTouch IDは、両者とも良い面もあるので、一つのiPhoneで使い分けが出来ればいいんだけど、Touch IDを廃止にするのはちょっと未来がない。
個人的な好みになってしまうが、やっぱり、Touch IDがあることiPhoneを選んでいる方もいるので、選択肢を残して欲しい。
それか、背面に指紋センサーを搭載するのも検討して欲しいところ。
iPhone 8を購入するなら大手キャリアで格安で手に入る
悩みに悩みましたが、iPhone 8からiPhone 11 Proへ乗り換えしました!
【レビュー記事】
【レビュー 】iPhone 8からiPhone 11 Proへ乗り換え!気軽に綺麗な写真が撮れる端末だった
-
【レビュー 】iPhone 8からiPhone 11 Proへ乗り換え!気軽に綺麗な写真が撮れる端末だった
続きを見る
iPhone 8で使っている格安SIM