iPhone 8に出戻りしました。
3年ぐらいAndroid端末使っていましたが、iPad Pro 10.5を使うようになってからiPhoneに戻りたい欲が日々募るばかり。
そんな悶々とした日々を送るのも辛くなってきたので、思い切ってiPhone 8に乗り換えました。久しぶりに触れるiPhoneはやっぱり最高。
今回は、iPhone Ⅹではなく、なぜiPhone 8にしたのかを踏まえながら書いていきます。
ポイント!
iPhone 8を選んだ3つの理由
- iPhone 8には指紋認証がある
- 手に収まる4.7インチ
- iPhone 8は手頃な価格で手に入る
iPhone 8 SIMフリー版を購入。選んだ理由としては上記に挙げた3つの理由が大きい。
① iPhone 8にはTouchID(指紋認証)がある
1つ目の理由は、iPhone Ⅹの売りであるFaceIDにはどうしても魅力を感じることが出来ませんでした。確かににハンズフリーでロック解除出来るのは未来的ではあるけど、手に持っているんだから手で操作した方が速いと感じてしまった。
FaceIDのレビューを見ていると誤作動やロック解除出来なかったりと、まだまだ発展途上の機能であることもⅩを選ばなかった理由の一つ。
例えば、双子で似たような顔だとロック解除されたり、メガネかけているとロック解除されなかったりと、ふとした瞬間に不便は多そう。
普段からメガネをかけて生活している方は、朝起きた瞬間はメガネをかけていないので、ロック解除されないとかもあるらしい。ぼくは、メガネをかけて生活しています。
② 手に収まる4.7インチ
2つ目の理由は、今まで、5.2インチのZenFone 3を使っていて大画面スマホに疲れてしまった。iPhone Ⅹだと5.8インチと更に大きくなってしまうので選択に上がりませんでした。
画面の上の方を操作をするときに、無理に指を伸ばしたり、両手操作になったりするのは毎日使うモノとしてはストレスになります。
スマートフォンと言うぐらいなので、スマートに使いたいのが持論。
4.7インチが欲しいならiPhone 7でもいいのでは?と思うかもしれませんが、ワイヤレス充電対応しているのが、iPhone Ⅹと8だけです。
画面は小さいだけでなく、Retinaディスプレイですごく綺麗。
操作性を上げるためにアンチグレアフィルムを貼りました。
③ iPhone 8は手頃な価格で手に入る
iPhone 7 | iPhone 8 | iPhone Ⅹ | |
32GB | 66,744円 | - | - |
64GB | - | 85,104円 | 121,824円 |
128GB | 78,624円 | - | - |
256GB | - | 103,464円 | 142,780円 |
(※税込み)
3つ目の理由は、単純にiPhone Ⅹは高い!10万は余裕で越してしまうので購入する気になりませんでした。iPhone 8で256GBを購入しました。
選んだ理由としては、iTunesで音楽を管理しているので、スマホでも管理したいからです。下位の容量だと音楽だけで、全て使ってしまう可能性があるため、256GB一択。
自ずとiPhone Ⅹか8に絞られてくるので、比較的安い8になりました。
上記に挙げた選んだ理由を考慮しても、iPhone 8は10万を出す価値のあるスマホだと思います。
番外編:支払いをApple Payでスマートに
今まで使っていたZenFone 3にはおサイフケータイの機能は付いてなかったので、すごく憧れていました。スマホで「ピッ」と財布を出さずにスマートに支払いが出来る。出来るだけ荷物を少なくしたいぼくとしては良い機能。
Android端末にもおサイフケータイ機能が付いている端末はたくさんありますが、iPhoneを選んだ理由も踏まえながら、フォトレビューしていきます。
iPhone 8 フォトレビュー
アップル製品は化粧箱を見ているだけで、ドキドキワクワクが止まらない。
これは何度も体感していることだけど、この高揚感は毎回ある。
パッケージ内容
- iPhone 8本体
- Lightningケーブル
- イヤホン
- Lightning イヤホンジャック
- コネクター
- 説明書
購入したモデルは、iPhone 8 256GB スペースグレーのSIMフリー端末。
Lightning イヤホンジャックは隠れていて見えないですが、付属しています。
スペースグレーを選んで理由は、モノクロが好きで、飽きのこない色を選択 。
鮮麗されたボディに惹かれる
アップル製品は、なんと言っても高級感のあるボディに惹かれる方も多いだろう。
Android端末にも高級感のある端末は増えてきたが、やっぱりAppleブランドだけあって段違いに違う。ぼくがApple信者ってワケではなく、一歩引いて見てもそう感じる。
ぼくは、イヤホンジャックが廃止されてから初めてのiPhone。
Lightning変換ケーブルやLightning対応のイヤホンで音楽を聴くことになる。Bluetooth対応のイヤホンやヘッドホンで聴くことも出来る。
Appleは要らないモノを削ぎ落として、使えるところを統一していく感じが好き。Lightning端子では充電も出来るし、音楽も聴けるみたいな。
音質に拘る方からしたら、ちょっと残念な仕様変更だと思うが、良い傾向だと感じています。
ガラス素材が高級感を醸し出す
前面、背面もガラス素材で作られている。
ガラス素材に加え、iPhone特有の曲線美にすごくマッチしている。
iPhone 8に使われてているガラス素材は、以前より耐久性もアップしているとのことで、普段の生活から受ける傷はつきにくいだろう。しかし、落としてしまうと割れてしまう可能性もあるから気をつけたい。
iPhoneのデザインを出来るだけ損なわいために、TPU素材のクリアケースを購入。
クリアケースならAppleのシンボルマークであるリンゴマークも見えるから気に入っている。
TPU素材だから手に馴染む感じもGood。
ワイヤレス充電が便利
iPhone8からは、ワイヤレスで充電が出来るようになっている。
Android端末には採用されている端末もあるから、正直なところ今更感は否めないが、iPhoneを選ぶ理由が増えたと考えると、iPhoneがもっと便利に使えると思う。
Apple公式でもワイヤレス充電器を販売しているけどお高い…サードパーティでよければ3,000円程度で購入出来るワイヤレス充電器は揃っているので、ワイヤレス充電を試してみたい方はそちらを選ぶと幸せになれる。
ぼくは、Ankerが出している、スタンド式のワイヤレス充電器を購入しました。
iPhone 8はLINEモバイルでも使える
LINEモバイルを使っているので、iPhone 8でも使えるようにとSIMフリー端末を購入することを決めていました。
端末を買い替えることが多い方は、契約時のSIMのタイプは「nano」を選ぶことをオススメします。
最近の端末はnanoタイプのSIMに対応していることが多いので、端末を引っ越しするときもスムーズに出来ます。
iPhone 8 SIMフリー版でもちゃんと認識するので安心して使える。
さいごに:iPhone 8は生活を変えることは出来ないけど満足感はある
こんな方におすすめ
- TouchIDがあるiphoneを使いたい
- ワイヤレス充電を試したい
- Apple Payでスマートな支払いがしたい
iPhone 8に限らず、Ⅹでも言えることだけど新しいモノを買ったからといって生活が変わるワケではない。
使ってみないと分からないことが多いけど、モノは自分が、どう使うかで「価値」が変わってくると思っています。毎日使うモノだからこそ自分に合った良いモノを!
